また今年もセミドライプルーン

セミドライプルーンを作り始めて7年。今では夏の恒例イベントとなりました。

セミドライプルーン

回数を重ねてくると、生プルーンの状態でだいたい出来上がりがイメージできるようになります。

軸のあたりにシワシワがあるプルーンは熟していて種を取るのは簡単。でも、シワシワが全体に広がった果実はオーブンで焼くとグジュグジュになり、クッキングペーパーに沢山の果汁があふれ出してしまいます。

反対にツルンとした新鮮なものは、種取りが大変ですが、焼き上がりは果汁も垂れずに扱いやすいです。

熟成度合いに多少違いがあっても、オーブンで焼いた後はどちらも程よい酸味と甘みがあり安定した美味しさです。

品種も出来上がりに関係あると思いますが、出回る期間が短く、店頭で目にする機会が少ないので、プルーンを見たら種類問わずに即買います!なので、いまだに品種はよくわかりません。

プルーン

今年は購入後に少し日にちを置いてから調理しました。シワシワ感はまだあまりなかったですが、程よいジューシーさで出来上がりは好みの状態になりました。

ヨーグルトのセミドライプルーントッピング

ヨーグルトにトッピングしてみました。美味しいです。

余談ですが、今年からオーブンレンジで2段調理ができるようになり、オーブンの角皿に全部載せられるのかどうかを心配しながら種取りをしなくてもよくなりました。

セミドライプルーン

いままでオーブン料理で2段を必要とするような場面はプルーン以外になく、このために2段調理ができるオーブンレンジに変えたといっても過言ではない…かもです。

コメントを残す