ピザ生地の作り方
今のところの我が家の最良のピザ生地のレシピです。
HBには捏ねる作業のみを任せてます。
HBについているピザ生地レシピではバターや砂糖などが入っていますが、薄くてもちもちしているナポリピザが好きなので、粉と塩とイーストと水だけで作ることにし、分量配分も試行錯誤して決めました。
発酵時間は長いほうがおいしいと思うので、基本室温で一次発酵しています。
なので、発酵完了までの時間は季節によってまちまちです。食べる当日にピザ生地を作ることはないので、それでも問題ありません。
生地は気が向いたときに作り、一次発酵した生地を一枚ごとに丸めて冷凍してしまいます。
こうしておくと食べたいと思ったときに、気軽にピザが作れるので、このパターンが気に入っています。
ちなみに、ピザを焼く時はグリルピザプレート・レイエというフライパンみたいな道具を使って魚焼きグリルで焼いています。オーブンよりも短時間で焼きあがるので重宝しています。
簡単にレシピをまとめました。
作り方
- 捏ねた生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかぶせて2倍程度になるまで発酵させる
- 4分割して丸め、オリーブオイルをまわりにさっと塗りラップで一つずつくるみジップロックに入れて冷凍する
- 食べるときには、前日に冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍した生地を成形し、トッピングを乗せてオーブンや魚焼きグリルで焼く
“ピザ生地の作り方” に対して1件のコメントがあります。